大麻の繊維を手で糸にする手績み(てうみ)をし、地機で近江上布の生平を織ります。後日、そちらの織られた布をカードケースに仕立てて、お渡しします。
3月18日、19日、20日 各日2名様

地機織り
「カードケース入れ」
要予約
参加費:6000円
時 間:10:00~15:00(お昼休憩1時間あり)
場 所:近江上布伝統産業会館2階
残りわずか!
WORK SHOP
asaco着物講座
(中国茶とお菓子付)
アイショウアサコの着物を素敵に着る方法を速水先生に教えていただきましょう。講座の後は、横田さんがいれてくれる体温まる中国茶とお菓子で一服。楽しい中国茶のお話も聞けますよ。
3月18日(土) 各回 20名様
要予約
参加費:500円(お茶とお菓子付)
時 間:10:30~12:00(1回目)
13:30~15:00(2回目)
場 所:近江上布伝統産業会館2階工房

講師紹介
速見きよみ
京都きものコンサルタント協会認定教授

講師紹介
横田佳子
薬膳、中国茶研究家
佳い気と美の空間つくり華工房代表
お申込み、お問い合わせは電話0749-42-3246 FAX0749-42-6488
羊毛で糸紡ぎ
参加費:500円
時 間:⓵10:00~ ⓶10:30~
⓷11:00~ ⓸11:30~
場 所:町民センター2階 研修室
毛糸がどのように作られているか、ご存知ですか?
普段何気なく着ているセーターやニット。そんなセーターやニットを作るのに欠かせないのが毛糸です。今回は柔らかい羊毛の繊維をよりながら糸を紡ぐワークショップを行います!すぅーっと引っ張りながら糸が紡げていく感覚はきっとクセになりますよ!
講師紹介
木田 桃子
竜王町地域おこし協力隊
<つくる>ことを大切にできる暮らしを伝える活動を「ひだまり学舎」という古民家を拠点にしています。
3月18日(土) 随時受付(5人ずつ)
